父の日に手作りごはんで感謝を伝えたい。
今回は、父の日の前日6月16日の麦とろごはんの日と掛けて麦とろごはんのレシピをご紹介致します。
材料(4人分)
・白米 1合(180㏄)
・もち麦 2合(360㏄)
○【とろろ】
・長芋 1本(700g)
・八宝だし 2カップ (水 600ml + 八宝だし 1パック)
○酒 大さじ2
○しょうゆ 大さじ2
○みりん 大さじ1
○塩 小さじ1と1/2弱
○卵黄 4つ
○ねぎ お好みで
作り方
(だしの準備)
1.お鍋に水を入れ沸騰させます。
2.沸騰したら中火にし八宝だしを1パックを入れ、約2分間煮出し袋を取り除きます。——————————————————————————————
①米と麦は合わせてとぎ、ざるにあげて30分ほどおく。
炊飯器の内がまに入れて3合の目盛りに合わせて水を入れ、炊く。
②鍋に先程とった八宝だしを入れて火にかけ、煮立ったら酒大さじ2、しょうゆ大さじ2、
みりん大さじ1、塩小さじ1/2弱を入れて調味する。火からおろし、人肌くらいの温度に冷ます。
③長芋はざっと洗い、まず下の方の皮を10㎝ほどむく。
すり鉢が動かないようにぬれ布巾を敷き、すべらないように皮の残っているほうを持ち、
おろし金で皮をむいた部分をすりおろしてすり鉢に入れる。
残りも同じようにして、皮はむいてすりおろす。
④さらにすりこ木で、空気を含ませるようにして勢いよくすり混ぜる。
きめが細かくなり、ふわふわっとすればOK。
⑤②のだし汁を少しずつ加え、その都度すりこ木ですり混ぜながら溶きのばす。
最初は混ざりにくいのでだし汁を少しずつ入れ、徐々に量を増やしていくとよい。
なめらかになればできあがり。炊きたての麦ご飯にかけて卵黄とお好みでねぎを
トッピングしてお召し上がりください。