『麦』の収穫始まりました。
だんだんと日差しも出て、雨が降ることも多くなってきました。
そんな梅雨が近づいた5月~6月にかけて収穫される作物をみなさんご存じですか?
そんな梅雨が近づいた5月~6月にかけて収穫される作物をみなさんご存じですか?

上の写真の3つの作物。みなさん名前は分かられますでしょうか。
この3種類は今の5月~6月にかけて収穫される麦です。
上の写真で見ても分かるように、同じ “麦” という名前でもこんなに見た目が違います。正解はこちら。
この3種類は今の5月~6月にかけて収穫される麦です。
上の写真で見ても分かるように、同じ “麦” という名前でもこんなに見た目が違います。正解はこちら。
もち麦に関しては初めて見られた方も多いのではないでしょうか。ほかの麦などと比べ、紫色をしています。これは紫もち麦にあたる状態で、紫もち麦はこの紫色が濃い状態のままで収穫しています。本来の刈り取り時期よりも早めに収穫を行うため、もち麦自体の水分量が多く、よりいっそう「もちもち・ぷちぷち」の食感が特長です。また、ポリフェノールの一種「アントシアニジン」を含み、今までのもち麦と比べても1.5倍の含有量があることが分かっています。もち麦はこの紫の穂が茶色っぽくなってきた時に収穫を行います。 ぜひ、もち麦と紫もち麦を食べ比べてみてはいかがでしょうか。