コンテンツにスキップ
NHK・あさイチで話題の「もち麦」

NHK・あさイチで話題の「もち麦」

もち麦って何?

もち麦は、大麦の一種で、粘りとコシが強く、 もちもち・プチプチとした食感が特長です。
食物繊維が豊富な食材でその量は、白米の約27倍、ごぼうの約2.4倍も含まれています。
ダイエット効果で話題の水溶性食物繊維の一種、”β(ベータ)ーグルカン”が含まれています。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維

食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類があります。

「不溶性食物繊維」は、水に溶けない食物繊維で、胃や腸で水分を吸収し大きく膨らみます。
「水溶性食物繊維」は、水に溶ける食物繊維で、腸で善玉菌のごはんになります。

ゆずり葉くらぶのもち麦は“茶色”です。


もち麦は表皮が茶色です。この表皮にアントシアニンという色素が含まれているため、あえて表皮を残しています。
また、表皮が柔らかい品種のため、しっかり精麦しなくてもおいしく食べることができます。

もち麦はアレンジもできます。

もち麦レシピ~もち麦アスパラリゾット~
→材料や作り方はこちらから←


前の投稿 次の投稿

×